季節の変わり目は頭痛、めまい、だるい、気分の浮沈みなど、
気温もさることながら気圧の変化が体調に影響してきます。
気圧の変化が影響する自律神経
・高気圧の時は交感神経が優位
・低気圧の時は副交感神経が優位
交感神経の役割
副交感神経の役割
特に春や秋は気圧の変化と気温の変化で自律神経が乱れやすくなります。
自律神経は日中と夜で揺れ動いているものです。
血管の拡張・収縮などにも影響するのでその変化に身体が付いていけず、体調を崩しやすくなってしまいます。
おこりやすい症状
冬から春にかけて花粉症以外にも肩こりや冷えを感じる方が増えるそうです。
続いて疲労感や倦怠感、腰痛。 一見関係のないような膝の痛みや腱鞘炎などもおこりやすく、なんとなくだるい、眠れない、疲れが取れないなどの症状があったりします。
あと、ここ数年?増えているのが「気圧の変化で目眩」を感じる方。
僕も数年前に春先になると目眩で動けなくなる時がありました。
メニエールかなぁと思ったりもしたのですが、ほぐしてもらうと軽減され気圧の変化だったようで夏になると治まりました。
そして、血行。
自律神経のバランスが崩れ、どちらかが優位になりすぎるのも良くありません。
交感神経が優位の時は内臓へ酸素、栄養の供給が減ります。
副交感神経が優位の時には血液中の顆粒球が必要以上に多くなります。 死滅する際に活性酸素を出すため、細胞を錆び付かせ血液も酸化してドロドロになってしまい、結果血流が悪くなってしまいます。 ※顆粒球とは細菌やウイルスを細胞内に取り込み破壊、消化する働きをします。
バランスを整えるために
入浴
お風呂の温度は自律神経に影響します。
40℃以下は副交感神経を、40℃以上は交感神経を優位にするといわれています。
「夜、なかなか寝付けない」「ストレスを強く感じてる」と思う人は40℃以下をおすすめします。
胸式呼吸
自律神経にとって呼吸はとても大切で、深い呼吸は副交感神経の働きをよくし、脳や身体をリラックスさせてくれます。
バランスを崩している人の多くは呼吸が浅くなっていることが多くあります。
呼吸筋(胸郭)がぎゅっと硬くなっているので腹式ではなく、胸式で肺を膨らませ胸で呼吸をするように意識してください。
マッサージ
リラクゼーションなどのマッサージはリラックス効果があります。
首肩まわりや背部、胸郭まわりをほぐしてあげることで胸式での呼吸が楽になります。
日光浴
日焼けを避ける人も多いですが、日光には自律神経を整え血行を良くしてくれる作用があります。 目から太陽光が入るとセロトニンが分泌されドーパミン・ノルアドレナリンをコントロールし自律神経を整えてくれます。
また、精神安定の働きもありうつ病改善などに注目されています。
最後に
自律神経は交感神経、副交感神経どちらかが優位でもいけません。
日中と夜で揺れ動いているもので、スムーズな切り替えができることが大切です。
日焼けが気になる人は呼吸法やリズム運動、リラクゼーションでもセロトニンは活性化します。
体調に変化を感じたらゆっくりお風呂に入ったり、呼吸を整えたりとリラックスタイムを作って下さいね。